【MMD】きゅうくらりんFull版投稿しました

ショート版のままになっていたきゅうくらりんのフルバージョンを投稿しました。

 

www.nicovideo.jp

 

モーション自体はだいぶ前(たぶん去年内)にできていたのですが

どういう形で投稿するか迷いがあって放ってました。

 

もともと8割方できたところで飽きてくる悪い癖があるんですけど

いろいろ抱え込むとフットワークも落ちてきてダメですね。

 

まあ一番の問題は配布なんですが、

身長が高いモデルに流し込むと両用腕IKがあっても調整がかなり大変で

高身長バージョンを用意しないとなあとなって調整中に飽きたんですね。

流し込む先では絶対にまた再調整必要になるしねえ。

(でも身長近いならだいぶマシになる・・・と思う)

 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

動画内の漫符みたいなやつらはMMD内で適当に動かせるエフェクトで

フリー素材を取り込めば何でも手軽に動かせるようにしてあります。

こっちも配布しようかなあと思いながらいろいろ放り出し中。

 

で、ここからは簡単な演出の解説。

自分で解説するのもなと思わなくもないけれど

ネタ度が足りないのかコメもそこそこなのでまあいいや。

 

♪「ああ、化石になっちまうよ~」ということで

生きた化石シーラカンス先輩とTレックス先輩(たぶん)。

 

♪「例えば今夜眠って 目覚めた時に~」

朝の小鳥さんことツイッターくんですね。

 

♪「起きる理由がひとつも見つからない朝が来たら~」

小鳥さんはXに駆逐されました、おのれイーロン! 茜ちゃんもがっかり!?

 

お姉ちゃんの体調に気づかず繰り広げられるチョコミント攻撃!!

さすがチョコミン党汚い! 葵ちゃんかわいいヤッター??

 

歯磨き粉、毎朝おいしいですよね

アンチチョコミン党に堕ちてしまったお姉ちゃん

 

♪「ああ、呪いになっちまうよ~」

ちょっとかわいいごっすん釘な藁人形と市松人形

 

というわけで、演出がすべて歌詞に厳密にリンクしているわけでもないんですけど、思いつくままに

~・~・~・~・~・~・~・~・~

 

高身長版の調整はやる気があれば1週間もあれば(というか本気なら2,3日)終わると思いますけど、慣れている私がそこそこめんどくさいと思う1週間作業を、流し込む側でやった場合の労力は!?と考えると世の中いろいろ難しいデスネ

【MMD】HgSpotLight改変セット配布2件【MME】

HgSpotLightがトゥーン的に使いにくいという書き込みを見かけて

スポットライトエフェクトを少しいじっていました。

 

bowlroll.net

 

この改変セット単体ではエフェクトとしては使えません。使うためには針金Pの配布サイトからHgSpotLight_v01をダウンロードしてきてください。

MikuMikuEffect FXファイル置き場(Page2): 針金のブログ (seesaa.net)

 

でもMicroSoftEdgeダウンロードしようとするとこんなメッセージが出ます。。

最近、こういうの増えましたよね。気の弱い人はこれだけで尻込みしそうです。

DL数が少ない(Microsoft基準ですが)配布物によくあります。。

マウスを近づけると横に詳細設定の「・・・」が出るのでそこから保存しましょう。

「保持する」って「続行する」でしょ・・・

 

ちなみにGoogleChromeの場合、右クリックから「名前を付けてリンク先を保存」しないと左クリックだけではダメです。

 

で、やっぱりお決まりの警告が出ます(~.exeファイルも入ってないのに)

 

HgSpotLightをダウンロードできたら、zipを解凍してからHgSpotLight_v001のフォルダに改変セットの中身をそのまま上書きします。

トゥーン質感と減算バージョンの2種類あるので、別名に変えたフォルダを2つ用意して、新規のHgSpotLight_v001を用意した上で上書きしてください。

 

 

使い勝手は初期パラメータを読み込んで適当にいじってみてください。

正直なところ使ってみないとよく分からないと思います。

一応、トゥーンっぽい質感を目指している場合に邪魔になりにくい改変です。

 

トゥーン

 

乗算方式

 

左右目ボーン角度制限IK追加

目ボーンの角度に制限をかけるリグを追加するPMXEditor用のプラグインです。

 

 

IKボーンを選択してLinkの中のボーンを選択して出てくる角度制限を調整します。

デフォルトでは画像の通りの数値が入ってますがモデルによって最適値は違います。

 

ここで設定したXYZ軸の角度以上の角度に動かなくなるわけですが、

Z軸はIKの性質上、基本的に無意味です(Z軸には仕様上回らない)。

 

ボーンの使い心地は実際に触って確認してほしいですが、

このリグでは両目ボーンで付けた回転だけに角度制限を掛けるので

左目、右目で個別に角度制限以上に動かすことは可能です(個別にはZ軸に回る)。

 

どちらかというと流し込みの際に目が動きすぎるのを制限するためのボーンです。

付与倍率を使うよりは目がしっかり動ききるようになるのが特徴です。

あと左右のそれぞれに別の角度制限を掛けられるので、

制限以上に両目を動かせば片目だけ余白が残ったりすることがなくなります。

 

 

 

 

 

15周年合作動画の話

MMD15周年だそうで、ソースヤキソバさんが企画動画のアイドルアマスターのパートを作らせていただきました。

 

www.nicovideo.jp

 

www.nicovideo.jp

 

どこかで見たことあるようなアイマスアニメOPっぽい動画になってるつもりです。

特にトレースした元ネタとかがあるわけでもないんですけども。

 

 

春香さんが転んで(定番)、持ってたカバンからののわさんとリボンが出てきて、

アイマスの各ジャンルのメンバーが乗ったティーカップが下りてくる・・・

・・・そういうイメージ動画。



(画像は動画の別アングルです)

 

最初の構想では、765AS、876、961、315、346、765ミリ、283の各プロダクションで7つのティーカップを配置して3人ずつ乗せればいいかなと思ってたのですが・・・

 

さすがに尺が短すぎて1つずつが映る時間が短すぎ、目で追い切れないことがすぐに判明したので、ティーカップを4つに減らして基本的に2つのプロダクションで相乗りさせることにしました。

リボンが7本あるのは元のアイディアの名残ですね。ティーカップの柄も本当は7つ用意してあった・・・というか相乗りカップの裏側にももう1つのプロダクションのマークが付いてるんですが、ティーカップを回すと目で追い切れないのでほぼ割愛されてます。。。

 

この手の動画で一番問題になるのはメンバーの人選でして、

MMDモデル事情も絡んできて正解というのはあってないようなものですね。

 

765ASからは美希と千早、春香さんと合わせて無難に信号機トリオですね。

876からは愛ちゃんと絵理・・・涼ちんはメンズ枠での選出もあったのですが・・・

961からは冬馬と北斗、315からはてんてると翼、ということで涼ちんはここからも弾き出されてしまったのでした。まあ翔太も桜庭も乗れてないからちかたないね。

もともとティーカップは3人乗りのところを4人に拡大、さらに詰め込んで5人となるとスペース的にも画面的に無理。メンズはラフに乗りこなしてほしかったこともあって、カップの外で座る役は北斗に決定。こういうところのイメージがしっくりくるかどうかは大事ですね。

 

続くデレ+ミリのカップ。ニュージェネ(しぶりん・卯月・未央)も1人は乗れないことが決定していたので、それなら2人外して久々にひいらぎ式蘭子をとなりました。ひいらぎPがBlender講座をブロマガに載せてたこともあって反響が大きかったモデルですよね。

ミリの方もセンターはS.Aikawaさんの未来モデルを乗せたらハマったけど、信号機トリオは無理。もう一人は試行錯誤した結果、星梨花を選びました。理由はカップの縁に手を乗せて顔を出すポーズが似合ってたから、です。

 

モデルごとにポーズの特徴を付けたいけど、画面があまりうるさくなるのも困るわけで、邪魔にならないポーズをしてもらうキャラがほしかったんですね。765ASだったら雪歩枠だったでしょうけど・・・

 

最後のシャニマス枠は螺旋王さんからイルミネーションスターズのモデルを借り出してきました。詰め込めばもう一人乗せることは可能だけど、4人だと難しいですね

シャニは最新枠ということで今回カップを独占的に使ったけれど、動画作業中にアイマス新プロジェクトが発表、新たな信号機(赤・青・黄)ビジュアルもお目見えしたりして、時の移り変わりの早さを感じずにはいられません。

 

人選が終わったところで、それぞれのカップを効果的に見せるためのタメツメ作業。

かいつまんで説明すると、カップが等速でリボンの上を滑ってくると速すぎて目で追うことができなくなってしまうんですね。だからカメラの近くではなるべく遅く、カメラに近づく時と去る時は速くという形で、整理してやる必要がありました。

 

結果、リミテッドアニメの考え方にどうしても近くなってしまいますね。実際のところ再生時にコマ落ちするくらいでちょうどよかったかも。カメラ回しは30fps、モデルは低fpsみたいな工夫をするにはちょっと背景とモデルが絡み合いすぎて無理でした。。

 

(上から見た図、タイミングを間違えるとたぶん大事故)

 

カップが滑るコースも最初はもう少し散らしていたのですが、それだと目が追いつかないので中央を通るようになって、中央を通ると今度は中央のカバンにぶつかりはじめて、カバンが上に追い出されて(よく見ると相当ニアミス)、と、3Dで配置するのが便利なのか不便なのかよくわからないことが多いです。。。

 

そういえばクレジットには書き忘れてましたが、今回使ったリボンは自作オブジェクトです。本当にただの板ポリにボーンを仕込んだだけの変哲のないもので、ボーンを変形させることで形を作っていますが、付与連動ボーンを連ねることで形状を付けやすくしてあります。

リボンが伸びてくるところはUVモーフを使っていて、あらかじめ形を付けてあるリボンを少しずつ出現させることによってリボンが伸びるように見えるわけですね。

 

ちなみに涼ちんが入ってたらどうなったかというと・・・

 

そういえば提出した後に前パートと繋ぐからという理由で春香さんが走るところの尺を伸ばしたのですが、そこに何か詰め込むことはできたかも・・・?

(食パンをくわえた春香さん)

【MMD/MME】モーションブラーについての小技

そぼろさんの配布しているMotionBlurについて。

 

MotionBlurにはMotionBlur2とMotionBlur3がありますが、

3はどちらかというと静画用、動画のブラーとしては大差ない、と思います。

そして、この記事は2でも3でも共通の話になります。

 

1.モデルの頂点数オーバー対応

YYB式NTミクさんとMotionBlurをMMDに読み込むと表示がおかしくなります。

 

 

動かしてないのに頭のあたりに変なブラーがかかってしまってます。

その理由は以下の通りreadmeに書いてあります。

 

>頂点数26万を超えるPMXファイルについては非対応です。

 

YYB式NTは頂点数が30万近くあって多すぎるんですね。

 

 

readmeには非対応とありますがfxファイルの中身をいじることで対応できます。

MotionBlurのフォルダ内にある「VelocityMap.fx」というファイルをメモ帳で開くと以下のような記述があります。

 

//26万頂点まで対応
#define VPBUF_WIDTH  512
#define VPBUF_HEIGHT 512

 

この数字を増やしてやることで26万頂点を超えることが可能になります。

たとえばこう。

 

//26万頂点まで対応
#define VPBUF_WIDTH  1024
#define VPBUF_HEIGHT 1024

 

これでだいたい100万頂点くらいまで対応します。ただ、このまま上書き保存すると頂点数が少ないモデルにもメモリが確保されてメモリをバカ食いします。

とりあえず書き換えたファイルを「VelocityMap1024.fx」とでも別名保存してしておきます(名前はなんでも可)。

 

そして、MMEのエフェクト割り当てを開いてのMotionBlurのRTタブ(VelocityRT)で該当のモデルに「VelocityMap1024.fx」を掛けてやることで頂点数の多いモデルにだけこのファイルを適用してメモリを確保することができるようになります。

 

 

注意しなければならないのは、RTタブで別名の「VelocityMap1024.fx」を掛ける時に、必ずモデル名がある行に適用することです。サブセット展開している時に間違って材質側に適用してしまうと、材質ごとにメモリを確保するようになるため適用された材質数分のメモリをバカ食いするようになります。材質数50に選択して適用すると50倍の重さになります。。

 

もともとモーションブラーはPCによって動かないこともある重いエフェクトです。

メモリをバカ食いしないように配布者側で親切にスペックに制限を掛けているわけで、その制限数値をいじるのは自己責任だということは心得てください。

 

 

2.モーションブラーのアルファ抜き出力

ここからは頂点数の多いモデルに関係なく全モデルで起きる話です。

背景モデルなしでMotionBlurの結果を編集用のアルファ抜き動画を出力しようとするとうまくいきません。

 

モデルはなんとなくボケるのですが、モーションブラーに本来必要な残像が背景の透明部分に食われてしまう感じになります。またモーションキットなどで背景Aviなどを読み込んだ場合も同様の現象が起きます(正確には背景の深度の問題です)。これはreadmeの説明にもあります。

 

>モデル単体よりも、無地でもなんらかの背景モデルがあったほうが望ましいです。
>白背景と黒背景を同梱しています。

 

 

そこでクロマキー合成するために色付きの背景を読み込めばと思いますが、クロマキー合成した場合にも残像部分が背景色と一緒に食われやすいという問題が起きます(閾値の判定次第ではあります)。

 

 

アルファ抜きしたい場合は、まず同梱の白背景.xか黒背景.xのどちらかをMMDに読み込んだ上でMMEのMainタブで白黒背景.xのチェックを外してください。これで背景が透明の状態でも残像が綺麗に残ったアルファ抜きされた動画を出力することができます。

 

 

背景Avi動画の上に残像を残したい場合も同じで、Mainタブの白黒背景.xのチェックを外しておけば大丈夫です。

 

 

この時、MotionBlurのRTタブ内での白黒背景.xのチェックはそのままにしておいてください。またアクセサリ欄のの方で白黒背景.xの表示をオフにしてしまうとやはりブラーが掛からなくなるので注意してください。

 

ちなみにアルファ抜き出力する場合に白背景.xと黒背景.xの色は出力結果に反映されないので、どちらでも同じ出力結果になります。あとで合成する背景の色に近づけたい場合は「MotionBlur.fx」をメモ帳で開いて以下の記述をいじってください。

 

//背景色
float4 BackColor
<
   string UIName = "BackColor";
   string UIWidget = "Color";
   bool UIVisible =  true;
> = float4( 1, 1, 1, 0 );

 

float4のカッコの中身が残像を背景の色に合成する際のRGBA(赤、緑、青、アルファ)の色数値になります。背景の色やモデルの色に近づけておいた方が綺麗に合成できます。

 

 

 

記事は以上です。

モーションブラーとうまく付き合えるといいですね。

 

全打ちとMMMのモーションレイヤーについて

モーション配布動画を投稿しました。以前、short版だったのをfull版にしたものです。

 

www.nicovideo.jp

 

ダンス全体についての感想はshort版を上げた時に書いているので、今回はモーションの全打ち箇所についてです。

 

今回のモーションの全打ち箇所はMMMのモーションレイヤーを使って作ってます。MMMのモーションレイヤーはモデル改造なしで多段モーションを作れる機能です。そして、作ったモーションはレイヤーを多段統合して全打ちモーションとしてvmd出力できます。

 

ただし、レイヤー統合するとレイヤーのーあるボーンは全フレームで全打ちになります。要所だけ全打ちにしたい場合は、出力したvmdからコピペして切り出さないとダメ。すべて全打ちになっても問題はないような気もしますけど。

 

マーシャルマキシマイザーではたとえば上半身を大きく回すところはモーションレイヤーを使った多段モーションから全打ち出力しています。全打ちになる前のモーションレイヤーはこんな感じです。

 

レイヤー統合して全打ちするとこうなります。

 

1フレームずつ根性打ちするよりはレイヤーを使った方がタイミングの微調整がやりやすいです。デメリットは使わない時も表示枠にレイヤーが表示されていてTLが少し見にくくなることでしょうか。

 

この箇所のような複数の回転軸が混ざる動きは多段したり全打ちしないなら、立体的な動きは気にせずバッサリと切り捨ててしまった方が賢いかもしれません。

 

ちなみにMMMに限定するならレイヤー化したモーションはMMM独自形式のmvdという形式で全打ちにせず保存することができます。MMM独自のmvd形式の配布はあまり見かけませんが、最近だとツイッターでよく見かけるモーション、松山じろべえさんのSparkleでmvdファイルが同梱されています。

 

www.nicovideo.jp

 

MMMのモーションレイヤーが気になる方は一度SparkleのmvdファイルをMMMに読み込んで見るといいと思います。

 

私の方ではmvdファイルは配布してません。ピンポイントでしか使ってないmvdファイルを配布用にもう一度復元するのがめんどくさいのと、モーションレイヤー以外の全打ち部分が混ざってるのがめんどくさいからです。

 

たとえばここで肩を回すモーションなんですが・・・

 

肩を回す動きはモーションレイヤーを使って2つの回転を組み合わせて作っています。しかしそのままだと腰に当てている手首の位置が安定しません。

そこで腕切りIKを入れたモデルにモーションを流し込み、モデルの手首位置を固定したポーズをIKモデルから取得して全打ちモーション化してます。(手首は完全固定も不自然なので多少動かして位置調整しています)

 

というわけでmvdファイルだけではモーションが完結してないわけです。

 

もしこのあたりの調整をユーザー側でしたいなら両用腕IKなどの腕切IKをモデルに入れて直接調整するのがベストです。配布でも考えなければわざわざIKから全打ちファイルを作る必要はありません。

 

以上、全打ちは別に全部根性打ちしているわけではないよという話でした、手調整してることもありますけどね。最近ならNexGimaのモーション焼き込み機能を駆使すれば高精度な全打ちモーションを作れる可能性が広がると思います。

 

 

 

 

 

 

ボカコレ2022秋参加、マーシャルマキシマイザーについて

ボカコレ2022秋というイベントに動画を投稿しました。

www.nicovideo.jp


MMD&3DCGランキング部門で3位ということで入賞?のご紹介いただきました!

ご視聴&応援していただいた皆様、ありがとうございます~

vocaloid-collection.jp

 

ボカコレはボカロ曲の新曲投稿がメインのイベントです。

曲に付随して、踊ってみた、歌ってみた、演奏してみた、Remix、MMD&3DCG、イラストなどの二次創作的な投稿を受け付けています。

 

ちょうどトレースを始めた頃にイベントの時期を知って、1ヶ月あれば短いトレースはできるかなと思って参加しました。

ただ1つ誤算があって、10月8日0:00~10日17:00の投稿期間の後にMMD杯のような集計期間があると勘違いしてました・・・投稿も集計も3日間だったんですね。

翌日昼の投稿になってしまってスタートダッシュし損ねたわけです。

 

 

最終的に3位に滑り込みましたが、この記事を書いている時点では再生数1位になってますし、投稿時間を初日の0:00にできていたら順位が上がった可能性もあります。まあ最終日の締め切り直前にイベントを知って投稿したmokaさんが最初から参加していたら追いつけなかったでしょうし、順位は水物。

 

[2022/10/15/17:00の再生状況、そろそろ抜かれそう。ボカコレの順位はコメント・いいね・マイリスなどを合わせているそうなのでそっちではたぶん抜かれてるし、1位2位を上回ってはいなさそう。集計終了時点では再生数も下でした。]

 

この手のランキングは動画内容以前に曲の知名度や配布で有利不利が出ているので、細かい差は真面目に考えるだけ無駄な気がします。それは普段の動画投稿でも同じことですが、旧MMD杯にしても次第にランキング形式が悪目立ちしてしまっていた感があるし、心に余裕がないと楽しめないかもしれませんね。

 

順位の話はいろいろとセンシティブですが、とりあえずこの記事を読んで今後ボカコレに参加する気がある方は投稿時間は初日の開始に合わせるように心がけましょう。

 

~~~~~~~~~

 

ここからは動画の話。

www.nicovideo.jp

 

トレース元はこちらの平来ミナさんの踊ってみた動画。身体を揺らすウェーブやアイソレーションが素晴らしくて、そういうのをやってみたくてトレースをしてたりします。トレースは動画で使った可不モデルではなく、YYB式のニュータイプモデルを使っています。

 

www.nicovideo.jp

 

新しいモデルということもありますが、このモデルすごく細いんですよね。今回のモーションのテーマであるウェーブが綺麗に見えるかなということでやってるわけですが・・・

モデルと並んでも細さに違和感がない気がするのはどうなってるの!

と思わなくもないのでした。

 

モーションはもう少し後まで付けてあって、そのうちロングバージョンとして完成させるつもりなのでお気長にお待ちください。ウェーブやアイソレーションの見せ場が後にあったりするので、トレースの速度はその辺のやる気とこだわり次第で結構変わります。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

動画で使った可不モデルはこちら。

3d.nicovideo.jp

 

可不のMMDモデルがあるのを初めて知った~というような感想は特に嬉しく感じたりします。動画と言ってもPVなわけで、曲やモデルやダンスを知ってもらうことが一番大きな目的だったりするので。

 

動画では少しクールな表情をさせてますが、子供感あるかわいいモデルですよね。ダンスのイメージとマッチングするかなと少し心配でしたが、流し込んだままでも綺麗に動きました。後ろに回したフードに腕が埋もれるのを少し直した程度でしょうか。

 

実は今回の動画ではMMDらしくカメラを大きく動かそうと思って、当人比では激しめのカメラが付いているんですけど、「カメラは落ち着いてるけど背景が動くから酔う」みたいなコメが付いてたりして・・・そうかまだ落ち着いてるか。

 

[わりと激しい動き、56秒あたり]

 

まあ動いてもある程度見やすいようにはしてますけどね。

ちなみに動いているという背景はこちら、ゆづきさんの音楽ゲーム風ステージです。

 

 

このステージにビームマンPが配布しているDropShadowというエフェクトを掛けることで違う色の差分が複製されています。このステージ単体でも動きますが、カメラとの位置関係でさらに複雑な動きになっています。

 

[DropShadowによって複製されたステージとモデル。横に伸びているのはサイバー生成途中に見えるけど、エフェクトが画面外を複製できない仕様の副産物]

 

演出ももっといろいろしたくはあったけど、ステージとカメラが激しく動くので(当人比)、短い動画としてはこんなところでしょうか。牛柄ついでに牛にも踊らせたかったんですけどね・・・

 

ニコニコ動画ばかり見てると丑🐄になっちゃう!?]

 

というわけで、配布もしているので興味のある方は見てやってください。今回のボカコレではマーシャル・マキシマイザーのリミックス動画も多く配布されているので、組み合わせの工夫次第でいろんな動画ができるんじゃないでしょうか。